青森県階上町の香り高い、「階上早生」のそば粉を使った料理です。

一般にすいとんは、小麦粉の生地を手で千切ったり、丸めたりして、具沢山な汁で煮る日本の郷土料理です。
そば粉を使って感じたことは、小麦粉の時より、生地がしっかりしてるので、ドロドロになりにくいです。
たくさん作って次の日に食べても、まったく問題なしでした。
根菜をたくさん食べると、食物繊維がたっぷり摂れて、腸内が綺麗にもなります。
そして体がとても温まるので、お試しください♪

作り方
①野菜を切ります

野菜は好みの形に切ってください。
☆ポイント☆

②すいとんの生地を作ります

生地の材料に水を少しずつ加えながら、はじめは箸で混ぜます。

手でこねてまとめます。
耳たぶくらいの柔らかさが調度よいです。
③汁を作ります

出汁パック、干し椎茸を水に入れ、弱火でゆっくり出汁をとります。

長ネギ以外の具材と調味料を加えてアクを取りながら煮ます。

具材が煮えたら、生地を手で千切りながら加えます。
生地は中火で5~6分位煮て火を通します。
仕上げに長ネギを加えて、完成です。

大葉を散らすとキレイで、香りもよいですよ♪
具沢山なので、食べごたえがあって、大満足でした!
すっかりそば粉にハマってしまった模様。。。
もちろん、手打ちのそばには敵いませんが、手作りそば粉料理も悪くないです。
ご覧いただき、ありがとうございます♪
コメント