白エビとは、富山湾を漁場とする石川県の能登や、富山県の特産品です。
その美しさから、「富山湾の宝石」とも言われています。
白エビの旬は、4~11月と長いのが特徴で、夏頃が最盛期となります。

桜エビよりもやや大き目で、お刺身としても美味しくいただけます。
おススメの食べ方は、殻ごと食べられるかき揚げや、てんぷらなどです。
今回は簡単に美味しく、しかも栄養を無駄なくいただける、「白エビの衣揚げ」をご紹介します。
殻にはカルシウムやマグネシウム、リンなどが豊富に含まれています。
骨を丈夫にし、イライラの解消にも効果が期待できます♪

作り方
①白エビを洗って水気を取ります

②片栗粉をまぶします

③170℃の油で揚げます



器に盛り付けて完成です!
すだちを絞るとさらに美味しくいただけて、箸が止まらなくなりますよ♪
ご覧いただき、ありがとうございます。
コメント