調理中はちょっとした油はねが原因で、やけどをすることも多いかと思います。
できるだけ傷痕は残したくないですよね。
速やかに患部を冷やすのが、セルフケアの基本です。
水ぶくれができてしまったときの処置法もご紹介します。

火傷には段階があります
火傷にはⅠ~Ⅲ度に分類され、状態によって適切な処置が必要になります。

Ⅰ度熱傷:皮膚の表面(表皮)にできたやけど
赤みや痛みはあるものの、数日で治り、傷痕も残らない程度とされています。(日焼けもⅠ度熱傷に含まれます。)
浅達性Ⅱ度熱傷:真皮の浅い部分までのやけど
赤みや痛みの他に、水ぶくれが生じている場合です。1~2週間程度で治ります。やけどを負ってすぐに適切な処置をすれば、傷痕は残りません。
ここまでが家庭で対処できる基準になります。
これ以上重度の場合は、放置せずに1度病院を受診し、医師に相談してください。
深達性Ⅱ度熱傷:真皮の深い部分にまで及ぶやけど
皮膚が白く変色し、赤みや水ぶくれができる他、やけどが神経にまで及ぶため感覚が麻痺している状態。
浅達性Ⅱ度よりも、痛みを感じにくいとされています。
セルフケアでは傷痕が残ることもあるので、医師に相談が必要です。
Ⅲ度熱傷:皮下組織にまで及んでいる深いやけど
ここまで深いやけどですと、知覚神経に障害があるため痛みを感じません。
患部が白色、または黒色に変色しているのが特徴です。
手術が必要になる場合が一般的なので、速やかに受診しましょう。
キズパワーパッドで保護
水ぶくれの液には細菌の感染を防ぐ役割があるため、潰さないように注意しましょう。
自分で潰してしまうと、傷痕が残ってしまう原因になります。
万が一潰れてしまっても、患部を保護することが大切です。
ここでおススメなのが、キズパワーパッドです。ガーゼで保護する方法もありますが、水仕事のときも気にせず使用可能です。

※1度使用したら、自然にはがれるまで放置してください。
途中ではがしてしまうと、水ぶくれが破れたり、患部が悪化する原因になります。
使い方

※やけどで出来てしまった水ぶくれ
①やけどをしたらすぐ、患部を流水や氷水で30分程度冷やします。
②キズパワーパッドを手のひらに挟み、1分間温めます。
温めるとはがれにくくなります。


③消毒はせずに、患部にはります

自己免疫を目的とする製品なので、消毒しません。
軟膏や保湿剤も不要です。
後はキズパワーパッドが、自然にはがれるのを待ちます。
軽度の水ぶくれだと1~2週間で治りますが、キズパワーパッドの1回の使用目安が5日程度なので、患部の様子を確認しながら使用してください。
※すでに化膿している傷や、かさぶたが出来ている場合は、使用できないのでご注意ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。
やけどに気をつけて、お料理楽しんでください♪
コメント